シンプルサインの書き方 簡単5ステップ
デザインイメージとして、 「カッコいい」サインのデザインでお願いしました。 名前は「安村」(サンプル用に決めた名前です) まずは完成までの全体イメージを御覧ください。 (少し早いですが、わかりやすいです)30秒程です。 では、5ステップに分けて解説をしていきたいと思います。 3分程のレッスンなので、お手元にカフェの紙ナプキンや、メモ帳とペンをご用意下さい。 それでは、5つのサインの書き方ポイントを解説致します。1.全体のバランスを決める一画目
まず漢字「安村」の「安」の字から 大きく書きます。まず一画目は点を打ち、横に大きく伸ばすこと。- 力強い点を打つ
- サイン全体にインパクトをもたせます
- 横に大きく伸ばす
- 安定感を表す、サインのバランス土台となる
2.落ち着きを表現、二画目
この二画目「村」の「木」には、1つの要素があります。 三画目を強調させる効果 「木」字の縦の線をキレイに出すことで、三画目の「寸」の大きく伸びる縦のラインを際立てます。 存在感は抑え、シャープに縦長に書くこと3.縦に伸びる三画目
「村」字の「寸」は、若干そらしながら、縦長に表現します。 特に上へ突き抜けているところで、シャープで、シンプルな印象をもたせます。 以上で、シンプルな苗字のみのサインの完成です。おまけ.全体を完成させる
今回ご紹介はできませんが、実は、後ろへ二文字続きます。 フルネームでの漢字サインの自作は上級者向けです。 全体の漢字の特徴を考えバランスを整えて行きます。 全体のバランスを整えるのが難しい。 何度も何度も修正しながら、バランスを探していって下さい 書道を長く行うとこの感性は磨かれて行きますが、 なかなか難しくのが事実です。 全体のバランスがとてもキレイに表現されています。 もし、全体バランスの整え方を知りたい方は、 ▼こちらののリンクもご覧下さい リンク:全体のバランスが重要!ひらがな/漢字/英語の署名サイン二文字のサインの練習から始めましょう。
「安村」の二文字だけ練習しましょう。 崩し文字のようにならないように今回のサインの書き方ポイントは抑えて下さい。 動画を初めに見ているので、 筆の動かし方、書き順の感覚は、掴んで頂けると思います。常にアレンジを続けて、素敵なサイン作ってみて下さい。
以上が署名サインの書き方解説です。 ご自身のサインを作るときの参考になれば幸いです。 このサインが正しいわけではなく、 ご自身の好みに合わせて長さやシャープさ、丸みを持たせたりと、様々な変形が可能です。 あくまでも今後一生使っていく署名サインの基盤になると考えて下さい。 徐々にご自身の書きやすさや、好みによって、変化してきます。 デザインは感覚的にしか表現ができなく、お伝えするのは難しいですが、 サインをデザインする大切なポイントのおさらいとして纏めるとサインを作る大切なポイント
- インパクト(印象)を持たせる一画を作る
- 全体に立体感を持たせる(サインに存在感がでます)
- 最後はバランスをみて占める ←コレが難関
漢字サインは、全体のバランスがポイント。
意外と誰も持ってないサイン
お洒落なサインは一度作れれば、一生のパートナーとなります。しかし実際、なかなかデザインが決まらない。 変更に変更を重ね、結局はサインの種類とデザイン数が増えていく。そんなお悩みが殆どです。人名用漢字は3000種
それもその筈、 日本で一般的に用いられる漢字は、常用漢字と人名用漢字の合わせて約3000字程度です。 ちなみに私はサインをこれまで何百点と見てきましたが、全く自分では書けません。 わたし自分のサインは2種類ありますが、それに関しては、もちろんバッチリ書けますが。サインは芸術品、プロが少ない。
これらそれぞれの漢字特徴を活かし、全体のバランスを整え、1点1点サインを作り上げます。印鑑と違い、デザインは人にしか作れません。工業品ではなく、完全な芸術品に値します。サイン業界には数社しかいないのが現状で、それほどデザイナーがいないのが真実であります。プロ創作依頼が、人気の理由
業界トップレベルの実績と実力です。 一生使うサインだからこそ、一度はプロに依頼することをオススメします。1.実績豊富なプロが創作 サイン会などにも対応可能。クレジットカードやビジネスでも大活躍です。素人の趣味とは違い、良質なサインをお届けしています。多くの著名人や世界で活用するビジネスマンから圧倒的な支持を受けております。 2.破格のサービス デザイン3種類、練習シート、書き方シート、動画3種類など、ご自身ので練習するのに不安な要素は解決。動画も提供しますので、どなたでもサインが書けるようになります。 3.動画で書き順がわかる 国内唯一の他ではないサービスです。デザイナーが創作するサインを動画で撮影しております。書き順が解り難いなどといった問題を解決し、筆順、スピードなどの雰囲気が掴み取りやすいです。
サインの達人 割引クーポンコード
今回の特別に頂いたクーポンコードで1000円割引が受けられます。クーポンコード:sdt10
こちらから、サインの達人へ行きますと自動で割引が適用されます。
本記事が、少しでも皆様のサイン作成の参考になれたことを願います。 ▶定期的にキャンペーン中です。(2021年10月更新) ▶サインの達人